チャートの色別表記について
チャートで色分けしてある部分は以下の項目を表します。 また、出現モンスター(ボス)、試練の間、サブイベントなどの詳細は、青字の関連ページも参考にして下さい。
サヌビア砂漠~アルベドのホーム
サヌビア砂漠の先にあるアルベドのホームは、再訪問ができない場所です。 なので、アルベド語辞書を取り逃すと、合成スフィア以外では入手することができなくなります。
アルベドのホームの内部も、奥へ進んでしまうと戻れなくなる場所があるので注意して下さい。 サヌビア砂漠、アルベドのホームについては、以下のページも参考にして下さい。
サヌビア砂漠
サヌビア砂漠でアルベド語辞書を再入手する。 取り逃している場合のみ、オアシスで1巻と3巻、東部で5巻と14巻が再入手できます。 また、東部では17巻と18巻も入手できます。
アルベド救命ボックスなどからアルベド回復薬を入手する。 サヌビア砂漠では、複数の場所でアルベド回復薬が入手できます。 リュックの「使う」でアルベド回復薬を選択すると、味方全体のHPを1000回復できます。(毒・沈黙・石化も治療可) 全体回復+治療ができる非常に優れたアイテムなので、できるだけ多く入手しておきましょう。
オアシスでズー(A)と戦闘。(ティーダのHPが半分以下でアーロンとルールーが参戦)
オアシスでワッカと合流する。
東部でキマリとリュックと合流後、リュックの後を追って先に進む。
中央部でアルベド語辞書第17巻、アルベド語辞書第18巻を拾う。
中央部と西部の宝箱からLv.2キースフィア、ラストエリクサーなどを入手する。
西部の宝箱から金星の印を入手する。
西部のサンドバルサムから万能薬を盗む。 西部の砂穴にいるサンドバルサムから万能薬が盗めます。 万能薬は終盤になると購入可能ですが、この時期だと貴重です。 20個で防具アビリティ「オートST回復薬」もセットできます。 なので、「盗む」→「とんずら」を繰り返して、万能薬を大量に入手しておくと効果的です。 ただし、サンドバルサムは全部で3体しかいないので、3体とも倒してしまった場合は実行できません。
西部の北からアルベドのホームへ。
アルベドのホーム
外観でシドとリュックのイベント。
外観にあるセーブスフィアでセーブする。 アルベドのホームの入手アイテム(アルベド語辞書など)は、全て再入手ができません。 手順を間違えると入手できないものもあります。 なので、必ずここでセーブして、そのデータを残しておきましょう。 「アルベド語辞書第19巻、20巻、21巻の3冊を入手してから、メイン通路のセーブスフィアの先にある扉を開ける」 このことだけ注意すれば、アルベド語辞書以外のアイテムは取り忘れても、他の方法で複数入手できます。
外観でアルベド語辞書第19巻を拾う。
入口でグアド・ガード(C)+ボム(B)×3と戦闘。
メイン通路でグアド・ガード(C)+デュアルホーン(B)×2と戦闘。
デュアルホーン(B)に竜剣を使い敵の技「火炎」を修得する。
メイン通路の右奥でアルベド語辞書第21巻を拾ったら、入口付近まで戻り居住区(左)へ。 メイン通路のセーブスフィアの先にある扉を開けると、引き返すことができなくなります。 なので、左右の居住区でアイテムとアルベド語辞書を入手してから扉を開けましょう。 また、居住区(左)は、アルベド語辞書第21巻を拾った場所あたりまで移動してから戻らないと、中に入れません。
居住区(左)でグアド・ガード(C)+デュアルホーン(B)×2と戦闘。
居住区(左)でアルベド語辞書第20巻、フレンドスフィアを入手したら居住区(右)へ。
居住区(右)でグアド・ガード(C)+キマイラ(B)×2と戦闘。
居住区(右)で特殊スフィア、技スフィアを入手する。 アルベド語で出題される問題に正解しないと、スフィアは入手できません。 なので、アルベド語辞書を集めていないと、答えることが難しいです
メイン通路のセーブスフィアの先にある扉を開けるとイベント。
グアド・ガード(C)+キマイラ(B)×2と戦闘。
リュックのイベント後、メイン通路の宝箱からLv.4キースフィア、Lv.2キースフィアを入手する。
空調施設でドナ、イサールと再会後、リュックから召喚士の真実を聞く。
飛空艇ドックから飛空艇へ。
飛空艇~マカラーニャの森
ベベルは殆どの場所が再訪問できません。 なので、ベベルで入手できるアイテムは、再入手不可と考えて下さい。 また、サイト上で「飛空艇入手後」と書いてある時期はココではなく、飛空艇で自由に移動できる状態になった時期となります。 飛空艇、ベベルについては、以下のページも参考にして下さい。
飛空艇
ティーダとシドのイベント後、飛空艇が発進する。
ブリッジと通路でアニキ、ワッカ、リンなどをスカウトする。 一時的に飛空艇内でワッカ、アニキ、リンなどがスカウトできます。(場所は上マップ参照) ただし、ブリッツボールは、ナギ平原まで進めないと再開できません。
通路(倉庫前)で倒れているドナと話す。 ここでティーダが選んだ選択肢によって、ドナとバルテロのその後が変化します。 イベントの詳細は「ドナとバルテロ」を参考にして下さい。
ブリッジへ戻るとイベント。
ブリッジの操縦席にいるアニキに話しかけるとイベント。
ブリッジの外へ出ようとするとイベント。(飛空艇内でエンカウントするようになる)
キャビンのセーブスフィアでセーブする。 しばらくの間、セーブスフィアがありません。 次に訪れるベベルは再訪問できない場所が多く、アルベド語辞書を取り逃す危険があります。 なので、ここでセーブしておくといいでしょう。
キャビンの窓からエフレイエを確認したら、昇降リフトで上へ移動する。
甲板へ出るとエフレイエと戦闘。 属性攻撃は全て半減されます。 なので、戦闘前に属性効果がある武器は全て外しましょう。 エフレイエを暗闇+スロウ状態にして、はげます、ヘイストを使ってから物理攻撃でダメージを与えていきましょう。 詳しい攻略法は「エフレイエ」を参考にして下さい。
ムービーイベント後、ベベルへ。
聖ベベル宮
シーモアとのイベント後、僧官専用通路へ。
僧官専用通路でアルベド語辞書第22巻を拾ったら、セーブスフィアでセーブする。 アルベド語辞書第22巻はこの時期しか入手できません。 試練の間へ進んでしまうと、僧官専用通路に戻ることができなくなります。 なので、必ず22巻を拾ってから試練の間へ行きましょう。
聖ベベル宮・試練の間を完全攻略して、隠された宝箱からキマリ専用武器ナイトランサー(物理攻撃+3%/物理攻撃+5%/物理攻撃+10%)を入手する。 試練の間の攻略法は「聖ベベル宮・試練の間」を参考にして下さい。 ベベルの試練の間は再攻略ができません。 なので、必ず隠された宝箱を開けてから脱出しましょう。 宝箱は2つありますが、2個目のナイトランサーが入っている宝箱が、隠された宝箱となります。
ユウナを助けると召喚獣バハムート入手。
裁判イベント後、ティーダとアーロンのイベント。
ワッカ、リュックと合流後、マイカとシーモアとキノックのイベント。
操作がユウナに切り替わり浄罪の路へ。
浄罪の路
石版に乗って移動しながら仲間と合流する。 以下は全ての宝箱を開けて、仲間と合流するルート例です。(記号は上マップに対応) 浄罪の路は再訪問できない場所なので、貴重なスフィアなどを入手してから奥へ進みましょう。
石版【F→】に乗りキマリと合流する。
石版【D←】、石版【F←】の順で乗りルールーと合流後、宝箱から白魔法スフィアを入手する。
印【A】に触れたあと、近くの宝箱からエリクサーを入手する。
印【B】に触れたあと、近くの宝箱から黒魔法スフィアを入手する。
アーロンと合流後、石版【C↑】、石版【G←】の順で乗る。
宝箱から技スフィアなどを入手したら、石版【H→】、石版【G→】の順で乗る。
召喚獣のドライブゲージをMAX状態にしておく。 セーブスフィアの奥へ進むと、イサールとの召喚獣バトル(3連戦)があるので、召喚獣のドライブゲージをMAXにしておくといいでしょう。
セーブスフィアの奥へ進むとイサールと召喚獣バトル。 イサールはイフリート、ヴァルファーレ、バハムートの順で召喚獣を使います。 なので、バハムートは2戦目までに使いましょう。 相手のドライブゲージがMAXに近い時は「まもる」、それ以外のターンに攻撃というパターンが安全です。 詳しい攻略法は「イサール」を参考にして下さい。
ティーダ、ワッカ、リュックに操作が切り替わり、浄罪の水路へ。
浄罪の水路
宝箱の形をしたショップで、フェニックスの尾を購入しておく。
奥へ進むとエフレイエ=オルタナと戦闘。 エフレイエ=オルタナにフェニックスの尾を使えば1ターンで倒せます。 また、トリガーコマンド「カギをあける」でゲートを開けると、ワッカ専用武器リターンマッチ(回避カウンター)とティーダ専用武器アヴェンジャー(カウンター)が入手できなくなります。
奥へ進みグレート=ブリッジへ。
グレート=ブリッジ
ユウナと合流後、シーモアとイベント。
キマリを助けるために引き返すとシーモア・異体と戦闘。 トリガーコマンド「話す」でティーダとアーロンは攻撃力、ユウナは魔法防御力がアップします。 戦闘前に召喚獣のドライブゲージをMAX状態にしておけば、オーバードライブ技の連発で倒せます。 その他の攻略法は「シーモア・異体」を参考にして下さい。
自動的にマカラーニャの森・野営地へ。
マカラーニャの森
マカラーニャの森・聖なる泉でユウナに近づくとイベント。 グレート=ブリッジを脱出すると、マカラーニャの森にある七曜の聖地へ行けるようになります。 七曜の聖地へ行く方法は「七曜の武器」を参考にして下さい。
ナギ平原へ。