ユウナレスカ
- エボン=ドーム(魔天)
- 24000※
- 500
- 1400
- なし
- 20
- 50
- 30
- 50
- 40
- 20
- 0
- 0
※HPは第1形態24000・第2形態48000・第3形態60000です。 HP以外のステータスは、第1形態~第3形態まで共通です。 使用する攻撃は、形態によって異なります。
属性耐性
- -
- -
- -
- -
- -
特殊耐性
- GUARD
- GUARD
- GUARD
- GUARD
- GUARD
- GUARD
- GUARD
- GUARD
- 75
- GUARD
- GUARD
- GUARD
- GUARD
- GUARD
- GUARD
- GUARD
入手アイテム
- Lv.3キースフィア×1
- Lv.3キースフィア×1
- 体力の薬×1
- 異界の風×1
落とす装備品のアビリティ候補
- パネル
- 2~4
- アビリティ
- 1~2
- 武器
- 貫通/ゾンビ攻撃改
- 防具
- 完全ゾンビ防御
使用する攻撃
- 単体物理
- 通常攻撃
- 威力16の攻撃+シェル・プロテス・ヘイスト状態を解除。
- 単体割合
- 吸収
- 最大HPの50%のダメージ+HP吸収。
- 単体魔法
- 黒魔法
- スリプル、サイレス、ブラインのいずれかを使用。(第1形態のみ)
- 単体魔法
- 白魔法
- ケアルラ、リジェネ、アスピラのいずれかを使用。(第2形態以降)
- 全体物理
- ヘルバイター
- 威力16の攻撃+ゾンビ効果。(第2形態以降)
- 全体魔法
- マインドブラスト
- 威力16の攻撃+混乱効果。(第3形態のみ)
- 全体特殊
- オーバーデス
- 即死効果。(第3形態のみ)
攻略のポイント
ゾンビ対策を「する」「しない」で、攻略法が少し変わります。 どちらにしても、「完全混乱防御」または「混乱防御」で混乱対策をしないと、第3形態で全滅する可能性大です。
即死効果の「オーバーデス」は、ゾンビ状態であれば無効化できます。 なので、ゾンビ対策をしないほうが戦いやすいです。 即死対策も必要ありません。 何度も全滅する場合は、キャラを成長させるよりも、ナギ平原まで戻り、以下のA・Bをしてから再挑戦したほうが効率的です。 ザナルカンド遺跡とガガゼト山を結ぶ移動石版が利用できるので、ナギ平原まで戻ることは簡単です。
- ガガゼト山、ザナルカンド遺跡に出現するアーリマンから気つけ薬を盗み、防具に「混乱防御」または「完全混乱防御」をセットする。
- 訓練場「マカラーニャ・地域制覇」を達成して、光の魔石とスリースターズを入手する。
Aは、アーリマンを捕獲して、訓練場で実行したほうが効率的です。 Bは、マカラーニャの地域制覇を達成するには、ナギ平原の地域制覇も達成する必要があります。 なので、光の魔石だけでなく、2地域制覇でスリースターズも入手できます。 この2つがあれば、難易度がグッと下がります。
また、A・Bに加え、2地域制覇で出現するアースイーターから勝負師の魂を盗めば、「カルテット99(調合)→チャージ&アサルト→アタックリール」で簡単に倒せます。 ただし、ゾンビ対策をする場合は、どちらにしても「オーバーデス」で全滅なので、光の魔石とスリースターズのみで十分です。
攻略法(ゾンビ対策をしない場合)
ゾンビ対策をしない場合の攻略法です。 第2形態以降は、常にゾンビ状態のまま戦い続けて下さい。 そうしないと、第3形態の「オーバーデス」で全滅です。 ゾンビ状態だとHPの回復はできませんが、「戦闘不能→フェニックスの尾」のほうが効率的です。
攻撃は、戦闘前に召喚獣のドライブゲージをMAXにしておきましょう。 そして、第1形態はオーバードライブ技を使わずに倒し、第2形態以降に連発しましょう。 ダメージ限界突破が可能なバハムートは、第3形態まで温存しておきましょう。
光の魔石を入手している場合は、「使う」→「光の魔石」でダメージを与えていきましょう。 リュックのドライブゲージがMAXになったら、「調合」→「スーパーノヴァ(光の魔石+スリースターズ)」で19998の固定ダメージが与えられます。
攻略法(ゾンビ対策をする場合)
ゾンビ状態を「完全ゾンビ防御」「オートST回復薬」などで、対策する場合の攻略法です。 ゾンビ状態の対策をしている場合は、第2形態~第3形態の間の「オーバーデス」で全滅です。 なので、第2形態は召喚獣でトドメを刺し、オーバーデスを召喚獣に受けさせましょう。 そして、次のオーバーデス(殆ど使ってこない)を使われる前に、残りの召喚獣のオーバードライブ技などで一気に倒しましょう。